経営方針
企業理念(ビジョン)
『県営名古屋空港を支え、空港を核とした地域づくりに貢献する企業』
基本方針
※企業理念を実現するための会社の基本的な姿勢・考え方
- 空港の安全性向上、利便性向上に繋がる提案や事業を積極的に展開します
- 環境に配慮した事業活動を行い、持続可能な地域社会の実現に貢献します
- 変化する社会情勢に対応するため、新たな事業やアイデアを創造します
- 従業員全員に成長し続ける機会を提供し、個性を尊重する企業文化を醸成します
- 希望と未来が描ける会社を実現します
行動指針
※私たち社員の基本的な行動姿勢・考え方
- 私たちは、忌憚のない自己表現をします
誰もが安心して自己表現ができる関係を築きます
- 私たちは、目標をチームとして達成します
個々は違う業務を行っていても、従業員全員が一枚岩となってゴールを目指します
- 私たちは、未知の領域にも躊躇なく踏み出す勇気を持ちます
経験したことが無い事案でも、勇気をもって挑戦します
- 私たちは、多様性を尊重します
個人の特性や価値観を受け入れ、仲間とともに成長します
- 私たちは、人的資本を大切にします
常に若年従業員の成長をサポートする意識を持ちます
- 私たちは、リーダーシップを発揮します
地域社会の期待に応えるべく、正確さと信頼を大切にし、志高く行動します
中期経営計画2028
『会社の成長と持続的な発展を支える人材基盤の構築』
人材基盤の構築が必要な理由
- 強固な人材基盤は、会社の成長と持続的発展、価値向上、社会貢献等に不可欠な要素です。
- 業務を動かすのは「人」であり、意識が高く優れた業務遂行能力を有する人材は企業の変化への対応力を高め持続的な発展を支えます。特に、会社の将来を左右する大型商業施設契約更新や次期指定管理申請、また、新たな収益事業となりうる自社保有不動産の活用検討等を確実に遂行できる「人材の育成」が急務です。
- 人が育つには安定した環境が必要で、企業の経営状態が良い「安定の礎を築く」ことが人を育てる基本となります。そのためには既存事業を確実に遂行し、安定経営を維持する必要があります。
- 挑戦は人を成長させます。「堅実な未来への投資」として新規事業などへの挑戦意欲を醸成できる体制づくり、そのための人的投資が必要です。

各部門の目標と取り組みの方向性
-
総務部門 多様な人材の確保と活躍推進
「ゆるぎない事業構造の構築」を実現するために、新たな人的資源の確保・育成、全従業員が継続して活躍できる環境整備に積極的に取り組む -
企画調整部門 チャレンジ精神を醸成できる部門横断的な仕組みづくり
部門横断的な仕組みを構築して、新規事業候補の再検証や自社保有不動産の活用検討などを実施することにより従業員のチャレンジ精神を醸成する -
旅客サービス事業部門 上質なサービスの提供と店舗の存在価値向上
物販・飲食店を通じて、空港利用者の満足度向上を図るため、一層のサービス向上と魅力あふれる店舗づくりを目指す -
不動産賃貸事業部門 計画的な設備投資と着実に実行しうる人材の確保
顧客の信頼をより強固なものとし確実に契約更新がされるよう、自社大型商業施設に係る予防保全型維持管理の導入と長期修繕計画の作成及び着実な実行を目指す -
空港指定管理者事業部門 顧客から信頼される持続可能な管理運営組織の確立
2005年県営化当初から指定管理者として積み上げてきた空港管理運営の知識・経験・技術力を次代に継承していくことにより持続可能な組織を確立し、顧客からの信頼をより一層強固なものとする -
ミュージアム指定管理者事業部門 知識と文化の揺籃として来館者に知的探求の楽しさを提供
2017年開館当初から指定管理者として積み上げてきたミュージアム管理運営の知識・経験・営業力を活かし、航空機産業の情報発信、集客に繋がるイベント展開により航空機産業を担う人材育成、収益の安定を図る